K LIFE WALKER
ポタリングと備忘録
2010年7月9日金曜日
iMemoryGraph導入
(左:高負荷時 中央:解放 右:さらに解放)
iPhone3Gの動作が遅いのはメモリの所為だそうだ。魅力的なAPPが多く、色々と使ってみたくなるので尚更ストレスを感じてしまう。便利なほど人間というのは贅沢なんだなと感じる。
iMemoryGraphが3Gや3GSで有効との話なので、早速導入してみた。確かにメモリ占有率が把握できて、任意でメモリ解放出来るので便利かなと思う。問題なのは、メモリ解放の恩恵が感じ難い事か。正に「豚に真珠」である。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿