こう言った猛暑日が続くと、蛇口から出る水も温くなってしまう。マンションなど敷地内に給水タンクが有る場合、尚更温くなってしまう事が多いと聞いている。東京の小学校などは給水タンクからでは無く水道局施設から直接給水するように変更したら、冷たくて美味しい水が東京でも飲める様になったと聞く。仙台でも水道はぬるい。冷たさを感じないので、水温20度近いのではと思ってしまう。
 |
蟹沢配水池 |
そんな中、実家の水道を使ったら余りの冷たさに驚いた。実家を離れて東京→埼玉→仙台と移り住んだが、やはり実家の水道は違う。
記憶では
白山浄水場の水だと思っていた。しかし、聞くと蟹沢浄水場・配水池からの水だと聞く。蟹沢と言えば蟹沢地区の石灰層を通って水温11度位になっているらしく、とても冷たくて美味しい。調べると蟹沢の水は
新井田、類家、吹上、湊地区等に給水されているらしい。是川はどうなのか?実家の位置が白山と蟹沢の間にあり、白山の方が大規模で近いように感じた為か白山だと思っていた。仙台も、もうちょっと良い水源から取水してくれないモノか、と思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿