2011年7月25日月曜日

ROCK4500のアップグレードを考える

購入してからもうすぐ5年が経過するGIANT ROCK4500 2006年モデル。次男が生まれる前に買ったんだなぁと、つい思い出してしまう。近所のJR車両を見る為にTOPEAKのベビーシートを付けて走る。震災後は道がでこぼこで条件が悪い。タイヤは太めでサス付きが望ましい。そう言う使い方だから、MTBをベースに考えるしか無い。乗り続けるか買い換えるか、それともパーツのアップグレードをするか。


ここ最近余り変化無いのですが、5月にサイクルメーターとライトを新調しました。更なる高速化の為にスプロケットの11T化・8S・チェーンの交換も考えて工具も一通り購入しましたが、有る問題にぶつかってしまって中断しています。

問題のスプロケット。調べて分かったのですがROCK4500だけボスフリーと言うのがネックになりました。カセットスプロケットを使って8S化出来ないと言う事。Aceraは8S対応なのでデュアルシフターを8S対応品に替えれば大丈夫。完組ホイールを購入してフリーハブ化するか、ボスフリー用の8Sを購入するか悩みます。

英式バルブって言うのも初心者に受け入れやすい為でしょうが、はっきり言ってエアーが抜けやすいです。

シューは4月にTEKTROからシマノに交換しましたが効きは新品時のフィーリングに程遠いです。やはりVブレーキ毎替えなければ駄目だ有ろうか。

チェーンは錆、フロントディレーラーも錆が痛々しいです。実際にはアウターしか使っていないので、シングルでも構わない気もしますが。

個人的にはサドルを替えたいのですが、先にやることは沢山有ります。ペダルも右だけ回転がイマイチで引っかかりがあります。クランクもDeoreに替えてみたい気もします。



Panasonicのサイクルライトは2代目。これはとても明るい。

0 件のコメント: