因みに、2011モデルは↓
ハブ等がアルマイト処理されていて、全体のカラーリングからもMTBっぽさが出ている。安い事もあり震災の影響も有り、かなりの人気だったらしい。これに比べると2012の地味な事...
さて、2012モデルの要所を見てみる事に。
AVID BB5はメカニカルで調整の幅が広いというメリットがある。反面、調整は難しいとレクチャーを受けた。いずれはSHIMANOの油圧ディスクに入れ替えかと思っている。
SRAMのシフターにSHIMANO ALTUSのフロントディレィラー。SRAMのFDは精度が悪いんだそうだ。SR SUNTOUR XCT V2はインナーまでブラック処理されていて見た目も良いが、材質は安物っぽい気がする。少々変速がぎこちない感じもする。ALIVIOと交換しようか考えるが、アウター48Tなんだよなぁ。
RDを含めたコンポはSRAM X4。今回初めてSRAMに触れたが、バチンと言うシフターの感覚は面白い。しかし、RDは精度がイマイチで、たまに暴れている。ココを替えるにはトータルで考えなければ駄目なので慎重にならざるを得ない。SRAMも面白いけど、シマノのフィーリングに慣れていると考えてしまうなぁ。
SRAMのシフターにTEKTROのブレーキレバー。シンプルなアヘッド周り。グリップはERGONのパドルグリップか、ROCKに付けているTIOGAのパドルグリップを移植しようか。しかし、自転車にベル付いているのも日本だけではないだろうか。
サドルは思ったより座りやすいが、長く座っているとケツが痛い。ROCKのTIOGA ACENTIA AURAと交換するかは検討。
2011モデルとの相違点。ヘッドパーツの形状が変わっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿