2012年3月14日水曜日

Pocket WiFi GP02を追加契約

今年の4月で満二年を迎えるイーモバイル21Mbpsの契約。月額で¥5,600位支払っていました。今の職場でイーモバ使うのも5月迄だし、そろそろ更新月だなと思ってイーモバのサイトを覗いてみると、機種変無料で2年契約月額¥3,880になってるじゃないですか。と言う事でオンライン更新し、GP02を買い増ししました。
D01HWから始まりD02HWをオークションで購入。21Mbps対応の機種に変更したけど思ったほど速度が出ずオクで売却。21Mbpsの高いプランのままD02HWを使い2年近く過ごしていました。他にも長男がWiMAXを使っているし何れは一本化しなければと考えていました。自分が4年半前に契約した時はADSLがセットで無料になると言う特典が付いていました。その兼ね合いも有りイーモバは捨てられない状況。そんな中での¥3,880プランは非常に助かります。年間で¥20,000弱は安くなるはず。

しかし、今の職場ではI・O DATAのデータカードWiFi Routerを使っているのでGP02に関しては余り必要性が有りません。キズ付くのも嫌なのでD02HWに戻して通信させています。取りあえずは月額が安くなると言う事がメリットと言う事で◎。

2012年3月12日月曜日

GIYO GF-54 フロアポンプ購入

今までは8年くらい前に購入したPanaracer-FTP(フットポンプ)を使っていました。一応仏バルブにも対応しますがアダプターをねじ込んで使うので漏れやすいというかイマイチ入りが悪かったです。下駄箱に入れやすいとかメリットはそれ位でしょうか。
仏バルブに替えてから半年くらい経ちますが、もうちょっとエアの管理をしっかりやりたい。パーツばかり替えても大事な事忘れてるんじゃ無いのか?って。そう思ってフロアポンプを物色し始めました。TOPEAKの評判が良く、自身もTOPEAK好きなので決まりかなと思いましたが、ゲージは上の方にあった方が見やすいはず。CBAオリジナルのポンプも悪くは無さそうだと。よくよく見ると、GIYOのOEMっぽい感じがしました。と言うか全く同じ。それならばAmazonで安く買えるしカラー豊富なGIYO GF-54の方が良いと購入しました。

GIYO GF-54は必要十分な性能でコストパフォーマンスが高い。試しにTALONのリアタイヤに充填したら、スコスコとあまりの入れやすさに感動。これならマメにエアチェックするのも苦にならないなぁと思いました。

2012年3月4日日曜日

クルーザーバーを付けたシティサイクル

なかなかパーツの選択が決まらなかったマルキン シティサイクル。やはりポジション出し優先と言う事で幅広のプロムナードハンドルバーに替える事にしました。なかでも安価で幅広なクルーザーハンドルバーが有ったので注文する事にしました。続き

2012年3月3日土曜日

やはり油圧ディスク(Avid ELIXIR)は違う

昨日の昼頃から降り出した雪もようやく止み、湿った雪が道路に残っていました。凍らずにシャーベット状になっていたのが救い、何とか自転車でも走れるコンディションでした。先日リアのみ交換したAvid Elixir5(油圧ディスクブレーキ)は非常にコントロールしやすく、メカニカルディスクのBB5と比べても差は歴然。これは早めに9s用シフターを入手しなければと思いました。

ディスクで良かったと思えるコンディション。リムブレーキだと怖い。通勤途中にある勾配のキツイ橋の手前でホムセン小径車が先に走っていくのが見えました。当然というか乗車を諦めて降りていましたが、こっちはフロントミドルに落として意外と普通に走れました。当然と言えばそうですが、尻目に追い越していくのは爽快です。