今年で6歳になる次男。まだサイドホイール(補助輪)が外せないレベルで今年中になんとか一人で乗れるようになって欲しいという願いから、練習意欲の湧く自転車を与える事にしました。希望としては前後Vブレーキとかが良かったのですが、その場合はシュイン位しか有りませんでしたし16インチになってしまいます。16インチでは2年くらいしか持たないでしょう。かと言って20インチでは大きすぎるし、今のタイミングでは18インチがベストだと判断しました。
18インチで良さげなものと言えばブリヂストンサイクルのLevenaしか無い。値段は他よりも1万円以上高いけど仕方ない、所有感と出来の良さを考えたらこれしか考えられませんでした。時期的に在庫が薄くなっているようで、4月上旬に伺ったじてんしゃ村では今の時点では在庫が確保出来ないと言う話でした。お店も忙しそうでしたので、以前から目を付けていたヨドバシ・ドット・コムで購入する事にしました。
昨日の夕方に配送便で届き現物を確認。先ずステムがガチガチで殆ど動かない状態なのが気になり調整が必要なんだと思い作業部屋(長男の部屋)に持ち込みました。全体のチェックを始めるとペダルも回りが渋い、クランクの回転が悪い(チェーンの張りすぎ)、クランクを回すと原因は分からないが何かが歪んでいて楕円を描いているし色々な異音も発生する。
メーカーから販売店に届くと言うのはこう言った状態の事を言うんだろうか?良く何割整備済みとか言って通販で販売されているが、素人が購入して直ぐに乗ろうなんて言うのは以ての外だと感じた。それにしても酷い状態で届いたモノだ。素人中級レベルの自転車整備は出来ると思っているし道具もあるので、あちこちバラして整備を試みる事にしたが、いやいや開けてびっくりの連続。自転車は専門店で買うのが一番だねと痛感したのは言うまでも無い。整備ログはコチラ
3 件のコメント:
はじめまして。レベナで検索してこちらに辿り着きました。
実は我が家にも先日レベナが納車されたものの、同じ症状が出て困っています。
やはり軽く回せる箇所と重くなるところがある状態で、チェーンの張りも一定ではなく、軽いところと重いところでは、あそびに1.5cmほどの差があります(2cmと0.5cm)。
購入先の自転車屋さんに言わせると(スポーツバイク取扱店)、シングル車にはよくあるとのことで、チェーン引きで緩めに調整してくれる程度でしたが、自分のシングルバイクでも子供のBMXでも、同様の現象が出たことはないので、どうにも腑に落ちません。
もしその後の整備時等に何かお気づきになったことがあれば、教えて頂ければ幸いです。
springlet4uさん初めまして。
同じ様な症状が出ているとの事で、お気持ちお察し致します。幼児用自転車で3万円弱ですから尚更納得いかない部分でも有りました。
購入して2年経過し小学2年生になった今でも乗っていますが、今は余り気にならない程度に落ち着いています。チェーンが程よく伸びてきた所為なのか全体が馴染んできたのか定かでは有りませんが。当初はチェーンラインが一定では無い様な気がして、新たにクランクギアを交換しようかと考えた事も有りました。結局の所、原因は分からないままです。個体差だと思って諦めるしか無いのかも知れませんね。
整備で特に留意しているのはチェーンの張りくらいでしょうか。当方は暴れない程度に納めてあります。
先にも書きましたが、徐々に気にならない程度になってくると思います。
軽量アルミフレームで子供には勿体ない気もしますが、弊害は今後成長していくとレベナに取って代わる自転車が無いと言う事でしょうかね。そろそろ乗り換え時期なんですが、その点で困っています。
Katsumi omoto さん。
お返事有り難うございます!仰る通りやはり個体差があるのかもしれませんね。
症状としては全く同じ状態で約4分の1位の範囲において(我家の場合右クランクの3時から6時のあたり)明らかに動きが渋くなってます。
クランクを指一本の軽い力で回した時に、明らかに重くなって引っかかりが分かるレベルです。
チェーンを変えてみたり、チェーン引きを緩めに調整したので、今のところ致命的というほどではないんですが、これが大人のスポーツバイクだったら、確実にクレームになるレベルだとは思います。
あとはBBも怪しいとは思っているので、一度販売店でバラして見てもらうつもりでいますが、徐々に気にならなくなるとのお話を聞いて少し溜飲が下がりました。
確かにレベナの次となると難しいですね~。20インチで高学年まで引っ張るか、24インチにジャンプアップしてカスタマイズするか、選択肢の少ない22インチで手を打つか。。。
圧倒的にMTB系が多いものの、そうなるとフロントサスの分重くなりますし。。。
我が家はあとすこし待って20インチへジャンプアップしようかと思っていたんですが、私が半年待てませんでした(汗
因みに候補にあげていたのは、ORBEA、TREK、GIANT、SCHWINN、CENTURION、RITEWAY、FUJI辺りの、サスなしギアード車をクロスバイク的に使おうと考えていました。
車種選考の一助になれば幸いです。
コメントを投稿