2012年5月22日火曜日

ふらっかーずステムベアリング破断

ウチに帰ると妻から「自転車がなんか変」と言われました。何と言いますか相変わらずモノの説明が下手なんで伝わってきません。要はふらっかーずのハンドルに引っ掛かりがあって帰りが怖かったという事。
そう言えば半年前にステムやハンドルを替えたとき、上ワンを開けたらグリスが入っていなかった出来事がありました。その時は下ワンを確認していなかったので「もしかしたらマズイなぁ~」と言う思いが頭を過ぎりました。夜の内にパパッと外して上ワンを開けましたが、以前塗り込んだグリスも残っていて上側は問題ないようです。時間が無く下ワンは後回し。

朝、早起きして再びバラしました。恐る恐るフレームからステムシャフトを抜いてみると悪い予感が当たり、ベアリングが破断していました。当然グリスも塗られて無く、当然の結果となりました。さて、色々と調べてみるとこう言った記事がありました。
オートヘッドアジャストシステムと言うのが有るんだそうです。確かにふらっかーずのヘッドパイプは見た目でも太いのが分かりますし、ダメ元で他の自転車から外したベアリングの大きさが違った時点で気づきました。でもステムは1インチ用の22.2mmです。ヘッドパイプだけ太いんですね。
でも、結局壊れました。グリスが無かった所為です。メーカーからの7部組ではフォークやステムが装着された状態でお店に届くようですが、グリスアップされていないケースが殆どらしいですね。一応購入店に説明しましたが、4年前に購入した車体ですし毎日乗っている訳じゃ無いので壊れたのが最近だっただけかも知れません。もしかしたら1年持たなかったのかも知れませんし。

取りあえずパーツをお願いしたので連絡待ちです。

0 件のコメント: