ポケモンウィズユートレインの指定席が取れましたので乗ってきました。今回は一ノ関→気仙沼の下りのみとなります。今回、こう言ったジョイフルトレインと言うのも初めて乗車し、善し悪し色々と感じた事が多かったので残しておきたいと思います。
さて、話を最初に戻しまして仙台から一ノ関駅までは自家用車で向かいました。ETCだと¥1,300程度で済みます。この日は在来線が軒並み運休や遅延でしたのでクルマは正解でした。西口北と南の駐車場に停める予定で居ましたが軒並み満車。南駐車場前の民間駐車場にお願いしたところ快く停めさせて頂けました。「気仙沼まで行くならクルマの方が早いよ」言われましたが、いや確かにその通りです。
11時頃駅に 到着しましたが、それ以降も大船渡線3番線に入線する気配がありません。取り敢えず15分位前に改札を通り3番ホームへ向かいますが何やら変なアナウンスが。
「ジパング号の遅延のため、3番線にジパング号が到着し移動した後にポケモンウィズユートレインが入線します」との事。
そしてジパング号がやってきました。仙台発の本線上で何度か見ていますので特別カメラを向ける事はしませんでした。個人的に先頭車はもう少しなんとかならないのかなと思ってしまいます。
やがてジパング号が移動して行き、ポケモンウィズユートレインが入線してきました。自分は鉄道が好きな方だと思っていますが撮り鉄や乗り鉄でも無く、どちらかというと模型鉄かなと思います。まぁ一応取っておこうかなと思ってムービーを撮りました。そこでチョット気になる光景。
うーん、目の前で堂々と黄色い線の外側まではみ出して撮っている。
いやいやお子さんもですか。この日は風が強い状態でしたので突風でも吹いたら100-1に跳ねられる可能性も有ります。だからこそ「黄色い線の内側でお待ち下さい」。
何となく先行きが不安になったのは気のせいでは無かったようです。それは後々書きますが、先ずは出発です。
出発したのは20分位遅れでした。そのまま到着が20分位遅れるのかと思っていましたが、途中の駅停車時間を全て削るという荒技を体験しました。中間駅でのスタンプや撮影などは一切出来なくなりましたが、強風吹き荒れる中でしたし冬なので別に下車しなくても良かったわけです。
プレイルーム車両へは全乗客の切符確認が終わってからとなります。その為、子供達はソワソワしている訳です。この時間が結構長く感じてしまいます。たかが1車両でその間席を立つ事が出来ないわけですし。取り敢えず開放されてプレイルーム車両へダッシュしていきました。そして停車駅に近づくとスタンプを貰いにコミュニケーションシート車両へ全員戻っていきます。その時、親にボールなどキープしておくよう頼んでいきます。何ともしっかりした子供達なんでしょうか。
車内で気になった事、余り言う事では有りませんが他乗客の体臭がキツかったなぁと言うのがありました。自分は臭いに敏感で具合が悪くなり易い体質なので多少苦しかったです。
これも余計なお世話なんですが先のニコンな方、詳しく見ていませんが多分D600かD800かなぁと思っていましたが今度はOM-Dをぶら下げていました。うう~ん「人の振り見て我が振り直せ」と言いますが私は今回敢えてニューレンズと60Dを置いてきました。なるべく身軽にDSC-HX30Vだけで済ませようと思っていました。私も一時は60Dとマイクロフォーサーズを使っていましたが、2フォーマットは要らないと感じましたし面倒なだけでした。お金有る方なんでしょう、まぁ人それぞれですし余計なお世話ですし言う事でも無いし。でも、正直ちょ~っと引きましたよ。子供はファインダー越しでは無く、肉眼で見ないとね。因みにこの親子とは帰りの列車も同じでした。そして停車中に車外かどこかで写真を撮っている姿を再び目撃しました。
他にも車内でものすごーく沢山の写真をコンデジで撮っているオトーサンがいらっしゃいました。車内を行ったり来たり、先のジパングが入線した際も先頭まで走って撮影。「自分もあんな風に見られるのかなぁ」と思うと何か恥ずかしいやら複雑な心境。
気仙沼駅に近づき、殆ど誰も居なくなったプレイルーム車両。
モンスターボールはビーチボールです。
途中の停車時間をことごとくカットした結果 、気仙沼駅に定時到着でした。この辺は流石JRと言うしか有りませんね。しかし色々な事を経験した時間でした。
一ノ関行きの快速まで1時間待ち。他のポケモンウィズユートレイン折り返し待ちな方達はタクシーで商店街の方へ行ったようです。自分たちはそんな時間の余裕がありませんので近所で食べるところを探しましたが全く見当たりません。ちょっと駅前酷い感じでした。結局駅隣の食堂で食べる事にしました。そしてシメにヤクルトを戴きました、有り難うおばちゃん。きっと数少ない食堂なんでしょうね。
しかし子連れのお客が居る時くらい、他の客はタバコ止めて欲しいと思いますね、コノヤロー。余計に具合が悪くなりました。
さて、食事が終わり駅に戻ると 快速ドラゴンレールが入線していました。盛方面にはレールが有りますが、走るのはまだまだ先ですね。
帰りもキハ100系です。なかなか乗る機会の無かったキハ100系にこうやって乗れるのが実は嬉しかったりします。やはり平成生まれのキハは違いますね。
さて、所要時間としては上りの快速が短かった様でスピードも早かったと思います。ポケモンウィズユートレインはプレイルーム車両が有って子供達が遊んでいるから速度を抑えめにしているのかも知れませんね。
この後、奥州市に有る宝島模型に寄ってXYZ辺りで夕食、水沢ICから帰路につきました。途中なかなかの吹雪でしたが、秋田新幹線も脱線したと言う話でした。早速安全神話崩壊など色々と書いている率直で阿呆な輩も見受けられますが、在来線が運休している中で在来線標準軌区間を走行中と言う事で有ればやはり多少の無理をして走行させていたのも否めないかなと思います。先ずはけが人が居な買った事が幸いではないでしょうか。
他にも色々と体験し感じた事の多かった小旅行ですが、公には言えない事も多いのでこの辺で止めておきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿