残念ながら2回戦で負けてしまったが、ミスも目立ち6年生が活躍出来なかった試合だった。良く言われる言葉だが、実力では勝てる相手だったと。野球に限らずスポーツでは試合の流れが重要で、ちょっとしたミスがチームの雰囲気を変え、負けに繋げてしまう。今日の相手は8月に一度勝ったチームだったが、相手チームの1回戦目を見た感じでは乗ってくると手が付けられないくらい打線が爆発し繋がっていた。子供って言うのは単純で勢いづくと大人でも分からない力を出すモノだ。雰囲気を作るのは親ではなくプレー中の子供達であり、チームの監督やコーチも雰囲気作りに一役買っている。
シルバーウィークを今週末に控え大会が目白押し。6年生達は残り3ヶ月しかない学童野球での活躍・奮起に期待したい。何しろ優勝トロフィーが後3個足りない。
写真の話だが、日が出たり雲が掛かったり太陽光のコンディションがコロコロ変わる一日だった。日差しが強くコントラストがはっきり出てしまうので、ナチュラル設定+WB太陽光+EV±0でF3.6~F4位。ISOは400を上限としSSを1/1000秒を目処に設定。
撮影ポジションを低めにしたので自分では満足出来る写真も数枚撮れた。スポーツ写真ならCanon40D・50DやNikonD300だろう。レリーズラグも少なく連写も速いし狙った通り撮れそうな気がする。それでもK20DとA001の組み合わせならココまで出来るのだと、改めて実感した。
0 件のコメント:
コメントを投稿