2010年4月27日火曜日

MTBタイヤ替え

BB BORO & GEAX コラボレーションタイヤ EVOLUTION 26×1.90

3年半前に購入した2006年仕様GIANT ROCK 4500のタイヤ(KENDA)が、殆どひび割れしてしまった。それ程距離は乗っていないのだが単に劣化したのだろう。乗り心地も余り良くないしオフロードは殆ど乗らないので街乗り向けにスリック系のタイヤに替えようと考えた。しかし、こちらのMTB通勤.comを見たら、決してシティ用スリックがベストでは無いと感じた。タイヤから伝わる振動が増えるのは間違いないだろう。
と言うことで、GEAX EVOLUTIN 26×1.90を選んだ。SPORTS DEPOで購入したが、一番在庫が豊富でTOPEAKの製品も置いてあるのはココだけだ。割と幅1.50が多く、カラータイヤも欲しかったのだが落ち着いた色が無くて結局黒を選択。陳列していた状態で少したわみが有ったのだが、装着して色々と修正し何とかという感じだ。後は走行しているうちに直るだろう。

2010年4月11日日曜日

仙台空港とSAT721


初めて仙台空港アクセス鉄道に乗った。と言うか、東北本線を走行するE721系自体初めてだった。
SAT721は開業3年目と言うだけ有って乗り心地も良く快適な電車だった。貫通扉が有るので前方の見晴らしが良く、子供には丁度良いだろう。
それにしても、SATは利用客が少なくアクセス線低迷とも言われているが、少なくとも土曜日に乗った感じでは十分混雑していて低迷とは思えなかった。仙台→名取間は本線に相互乗り入れで利用客も居るだろう。空港までの利用者殆どは空港見物と言った感じかも知れない。屋上展望デッキを見る限りは結構居るなと。クルマ利用者も居るだろうから一概には言えないが、地元の鉄道だからこそもっと利用するべきだろう。

(仙台空港展望デッキ HDR加工)



閑散とした国際線ロビーだが、この時間帯は中華航空のみだから仕方ないか。
そこを走り回るウチの子供。




2010年4月4日日曜日

D90用インターバルタイマーリモコン


YONGNUO製リモートコードが届いた。型番はMC-36b、インターバル機能付き。最初は使い方が分からず設定に手間どったが、
  1. DELAY  ディレー時間
  2. LONG  露光時間
  3. INTVL  インターバル
  4. N  撮影回数
  5. ♪  電子音
の順に設定すると、問題なくインターバル撮影が可能だった。D90は本体にインターバルの設定が無いため、リモコン側で時間設定をするとインターバルが可能になったり、露光時間をゼロにするとD90本体任意のシャッタースピードでインターバル撮影が可能になる。勿論単純にリモコンレリーズとして使用することも可能だ。

2010年4月2日金曜日

Nitendo 3DS用の3D液晶発表?

4月2日発表、シャープのニュースリリースに3.4型の3D液晶が有った。タッチパネルで視差バリア方式と来たら3DS用で間違いないだろう。3DSの発表には色々な憶測が出ているが、もしかしたらこの3D液晶の発表が控えている為だったのだろうか。
現行の3.25型に対し3.4型と僅かなサイズアップだが、QVGA (240×320ドット)からFWVGA(480×854ドット)へ高解像度化されたのは大きい。他にも輝度2倍・コントラスト比10倍等、PSPやiPhone陣営に負けず劣らず高スペックになっている。

ネスカフェ バリスタ

昨晩の家電芸能人SPでも紹介されていたネスカフェ バリスタ。最近CMでも見掛けていたのだが、気になって家電Watchで詳細見たら2009年4月に発売されていた様だ。フリーズドライのインスタントコーヒーを扱えるというのが凄いというか、実売¥7,980位というのも買えない値段では無いので悩ましい。

2010年4月1日木曜日

今更電車でGO!ハンコン


今更と思うが、折角だからとTAITO製2ハンドルコントローラーを入手した。互換性についてはっきりしない事が多いのだが、ダメ元で購入。結果的にはPS用は全て動作○で、PS2用も基本的に操作は可能。汽車でGO!でのSL操作が難しかったのだが、ハンコンだと違和感なく操作出来たのは嬉しい。