2011年1月13日木曜日

院内で無線LAN

病院は今のところ個室。パンフレットによると特別室と呼ばれる病室ではインターネットを出来ますと記載されていた。確かにLANポートがある。自宅の無線LANも結構古いし、もし使えなければ自宅でと考えてWLAE-AG300Nを購入。コンセントに直付け出来るデザインで、スペースも取らないし良いかと思った。

WLAE-AG300N
ところが、個室でのLANは生きていなかった様で(医療機器用のLANらしい)無線は繋がるが回線接続は出来なかった。と言う事で自宅で使用する事にした。なにしろAOSSも出来ないくらい古い無線親機なので、結果的には良かったかも。

しかし、長い入院生活なので何とか環境を整えておきたい。携帯電話でパケット代掛かるのは懲り懲りだし、今はもっと良い方法がある。それがUQ WiMAX
決断すると行動に移すのが早いと自分でも思う。恐らく在庫と情報量が豊富であろうヨドバシに出向き話を聞き、AtermWM3500RUQ Flatを契約。イーモバイルとの契約と比べると結構違いを感じた。

AtermWM3500R
フラットにしたのは30日使用後には解約手数料無しで解約出来る事と、ステップではあっという間に上限の¥4,980に達してしまうと言う説明から判断した。機種代が¥4,980で契約事務手数料が¥2,835。
職場でセットアップし使ってみた感じでは、イーモバの7.2Mbpsより確実に速いと言う事。バッテリー内蔵なので屋外ではかなりの下り速度が見込めるという事。トライアルを2回借りたときよりも安定していると感じた。接続機器の制限がないため、自分の機器を設定すれば自宅や屋外で気にせず使う事が出来る。自宅での回線状態さえ良ければ、通信環境をWiMAX一本化し安価に済ませる事も可能だろう。らばQの記事の様な事が本当に出来る訳だ。
イーモバイルを解約し、WiMAXも有りかなと思わせる機種だ。

0 件のコメント: