Avidを選んだのはBB5に合わせたかったのと、一度シマノを排除したコンポーネントを組んでみようかと思ったからだ。取りあえずSRAM X.7のシフターとディレィラーは手配済み。後は9速用のチェーンと9速スプロケットを探さなければ。
2012年1月30日月曜日
Avid Speed Dial7
Avidを選んだのはBB5に合わせたかったのと、一度シマノを排除したコンポーネントを組んでみようかと思ったからだ。取りあえずSRAM X.7のシフターとディレィラーは手配済み。後は9速用のチェーンと9速スプロケットを探さなければ。
2012年1月26日木曜日
Optio VS20の面白いところ
また変なところを突いてきたデジタルカメラを出してきたのはPENTAXでした。今回は縦位置撮影用にシャッターボタンが増えて、更に三脚穴も2カ所有ると言う事。スマートフォンや携帯のカメラでそのまま撮影すると縦長の撮影位置となる。当たり前だが、こっちの方が手っ取り早いよね。普通のコンパクトデジカメで縦位置撮影すると、シャッターボタンを人差し指か親指で押すしかないだろう。自分はGF2の場合、右に90度回して親指で押しているが。
さて、VS20の様にタテイチ用のシャッターボタンがあって三脚穴があると言う事。更にPENTAXお得意のリモコンが使えると言う事は記念撮影用と考えられる。それもスカイツリーなどの高層建築物を入れての撮影を想定したのでは?と。
1/2.33型CCDってどういう感じの発色だったけ?CCDの色はコッテリしていて嫌いでは無い。最近のOptioは値落ちも激しいが、ツボを押さえた面白い機種を出してくる。販売終了になってから「買っておけば良かったかなぁ」と思う事も2回ほど有るし、今回も気になる機種なのは確か。
2012年1月20日金曜日
AXIOM STREAMLINER DISC DLX キャリア
最近は自転車ネタが多いです。先日購入したTALON29er2の為にリアキャリアを購入。
AXIOM STREAMLINER DISC DLX キャリアと言うアルミ製中空パイプキャリア。耐荷重50kgと言うスペック。
2012年1月19日木曜日
ここでもピスト摘発
「少年は16日午後、仙台市宮城野区内の市道をピスト自転車で走行したとされる。自転車は少年の父親の所有で、少年は「公道で乗ってはいけないと注意されていたが、自分の自転車が壊れていたので乗った」と話しているという。」
まぁようやくと言った感じだろうか。
そういえば自分が思っているピストというイメージと随分違う自転車が結構前に凄いケイデンスで走っていくところを見た。「多段の方が走りやすいんじゃね?」って位の勢いで目が点になりそうだった記憶がある。場所はこの辺↓
自分が思っているピストと言うのはトラック用のブレーキ無しで有り、小生が高校の頃、自転車部の友人が乗っていたイメージがあるから。その友人を介してナショナルブランドのクロモリロードを譲って貰ったのだが、物持ちが悪いというか今となっては勿体ない処分をしてしまったと後悔している。
2012年1月18日水曜日
街中で見掛けた29er
大学病院の帰りにスーパーへ寄った。お店に入るときは無かったが、買い物が終わり店から出ると壁に立てかけてあった。前方から見ると明らかに何か大きい。妻も直ぐに気づいたようで「パパのと同じじゃ無い?」と。
確かに大きい。横を見るとTREKで、色からしてMarlinと直ぐ気づいた。自分のもそうだが、違和感有るくらい大きいなと。まぁ、あまりジロジロ見ていると怪しい人なので退散したが、29erの存在感たるや凄いんだなと実感。
2012年1月16日月曜日
Qibbelのレビュー
サイクルベース名無しにQibbelのレビューをアップしました。そちらも見てください。
先日、Talon29er2を購入した為に子乗せ専用となってしまったROCK4500。TALON29er2とお互いにパーツの交換をしました。ギアクランクとペダルとシートピラー・サドルをそのまま載せ替え。
サドルはケツが痛くなるためで、やはりゲル入りサドルの効果は絶大。ALIVIOのクランクはアウター48TでTALON29er2にはチョット大き過ぎ。それでもSUNTOURのクランクよりはギアの入りが良くて扱いやすい。ただしチェーン長さが足りないかな。
結果アウター42TになったROCKは、FD調整とチェーンを何コマかカットしました。RDもバラしてパーツクリーナーで清掃しグリスアップ。少し放ったらかしだったROCK4500も機嫌を直してくれるでしょう。
先日、Talon29er2を購入した為に子乗せ専用となってしまったROCK4500。TALON29er2とお互いにパーツの交換をしました。ギアクランクとペダルとシートピラー・サドルをそのまま載せ替え。
サドルはケツが痛くなるためで、やはりゲル入りサドルの効果は絶大。ALIVIOのクランクはアウター48TでTALON29er2にはチョット大き過ぎ。それでもSUNTOURのクランクよりはギアの入りが良くて扱いやすい。ただしチェーン長さが足りないかな。
結果アウター42TになったROCKは、FD調整とチェーンを何コマかカットしました。RDもバラしてパーツクリーナーで清掃しグリスアップ。少し放ったらかしだったROCK4500も機嫌を直してくれるでしょう。
2012年1月14日土曜日
2012年1月10日火曜日
懐かしいクルマ(Renault RX4)
若林区沖野のLAY-UP CARSと言うショップに珍しいクルマが売っていた。Renault RX4だ。
自分が乗っていたのとはルーフキャリアの有無やホイールの違い、ETCやDVDナビは付いていなさそう。まぁ、車体番号下3ケタが違うので別物ではあるが、いやはや珍しいクルマだ。そういえば自分のは買い取り専門店から春日部の中古店に流れていった筈だった。
思えば、当時の買い取り値段とそう変わらない値段で売ってるんだなと、そう思って見てしまった。オフ会からスノーボードやサーフィンやら色んな所に行った。納車間もなくFBM会場の車山にも行ったし、次男も1歳位までは乗っていた。ただ、3人掛け独立シートは、ウチの様な大柄な家族には合わなかったのか知れない。
自分が乗っていたのとはルーフキャリアの有無やホイールの違い、ETCやDVDナビは付いていなさそう。まぁ、車体番号下3ケタが違うので別物ではあるが、いやはや珍しいクルマだ。そういえば自分のは買い取り専門店から春日部の中古店に流れていった筈だった。
思えば、当時の買い取り値段とそう変わらない値段で売ってるんだなと、そう思って見てしまった。オフ会からスノーボードやサーフィンやら色んな所に行った。納車間もなくFBM会場の車山にも行ったし、次男も1歳位までは乗っていた。ただ、3人掛け独立シートは、ウチの様な大柄な家族には合わなかったのか知れない。
2012年1月9日月曜日
2012年1月8日日曜日
GIANT TALON29er2を買う
悩んだら買うしか無い、今後の事を考えての決断。そう、都合良く答えを出してじてんしゃ村へ出向いた。ココに在庫があるというのは確認済。あとは現物を見て悩むだけだ。一番の問題はTOPEAKのラックが付くかどうかだ。
じてんしゃ村に着き、色々と話を聞く。TALON29er2かNEVADA 29erが候補だと伝えた。実際にTALON29er2にTOPEAKのラックを合わせてみると、3cm位はクリアランスが取れそうだ。これなら大丈夫そうだ。あとはダボ付きのシートクランプとディスク対応のラックを用意すればQibbelは付きそう。そして、購入。
GIANTは台湾メーカー。東日本大震災では大変な額の義援金を申し出てくれた国でもあります。少しでも台湾メーカー製品を買って恩返しが出来ればとも思うのですが(組み立てが中国とか、この際無しで)
じてんしゃ村に着き、色々と話を聞く。TALON29er2かNEVADA 29erが候補だと伝えた。実際にTALON29er2にTOPEAKのラックを合わせてみると、3cm位はクリアランスが取れそうだ。これなら大丈夫そうだ。あとはダボ付きのシートクランプとディスク対応のラックを用意すればQibbelは付きそう。そして、購入。
GIANTは台湾メーカー。東日本大震災では大変な額の義援金を申し出てくれた国でもあります。少しでも台湾メーカー製品を買って恩返しが出来ればとも思うのですが(組み立てが中国とか、この際無しで)
2012年1月6日金曜日
29erが欲しい
最近は29erが乗りやすいという話を良く目にする様になった。今までは自転車に7万円以上とか、それほどお金を掛けられないので買い換えるのにも躊躇していた。29erにするとTOPEAKのラックが使えないとか子乗せが付かないとか、そう言う事も気になっていた。何よりROCK4500も少しずつパーツを入れ替えたら良くなってきた。26インチだからこそ良い部分もある。
もし、TOPEAKのラックが装着できるなら29erでも良いかなと、そう思っている。一応、買っても良いと許可も出た事だし。
リーズナブルでエントリーながらコンポがSHIMANOと言うのが気に入っている。フロントサスが安物って言うのは気になるが、一応ロックアウト出来るし。サイクルベースあさひで購入できるのもポイントか。
エントリーモデルで全体が良くまとまっていると思う。強いてはコンポがSRAMと言うのが気になる。ロックアウト出来ないのも何かなぁと。通勤とかでは使い易いとの評判なので気になるモデルではある。しっかりとダボが付いているのも凸かなと。
もし、TOPEAKのラックが装着できるなら29erでも良いかなと、そう思っている。一応、買っても良いと許可も出た事だし。
リーズナブルでエントリーながらコンポがSHIMANOと言うのが気に入っている。フロントサスが安物って言うのは気になるが、一応ロックアウト出来るし。サイクルベースあさひで購入できるのもポイントか。
エントリーモデルで全体が良くまとまっていると思う。強いてはコンポがSRAMと言うのが気になる。ロックアウト出来ないのも何かなぁと。通勤とかでは使い易いとの評判なので気になるモデルではある。しっかりとダボが付いているのも凸かなと。
スペシャの中ではエントリーモデルだろうか。シマノコンポで良くまとまっていると感じた。サンツアークランクは安っぽいからちょっとなぁ。よく見ると、米式バルブなんだね。
エントリークラスのトップモデルと言う位置づけ。これらの中では唯一ROCKSHOXを使っていて、シマノコンポでブレーキもシマノディスクを採用。長く使うには一番良いだろうか。反面、エントリーでは価格高めで勿体ないかなとも思う。
2012年1月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)