E2系に乗ったのは3年前が初めてで、昨年秋にもE2系で先日E5系に初めて乗りました。それ以前と言うと200系の頃になります。以前在籍していた会社の慰安旅行で鬼怒川に来るよう指示されました。新幹線に乗るのも二十歳前後で帰省して以来の事です。何しろクルマでの移動が殆どでしたので新幹線の切符を買うのも緊張気味。200系ですが当時は喫煙可能な車両も有りましたので、まだ灰皿が付いていた記憶があります。鬼怒川から帰るときは以前の同僚に宇都宮まで送って貰い、宇都宮から乗ります。上りでタバコの臭いが嫌だったので帰りは禁煙席が良いなと思い、禁煙席に替えて貰います。そうして取った切符がE3系こまちの先頭車両でした。
2+2の車内は幅が狭いなぁと感じました。当時は200系併結なので速度もそれなりでしたが、トンネルに入るときの風圧や音をモロに感じるほどでした。一瞬車両が押されて詰まる感じと言いますか、「ぎゅーっ、ドン」という感じですね。揺れもそれなりに有った記憶があります。
それから8年位経ちますか、最新のE5系先頭車両に乗る事が出来ました。ロングノーズの成果でしょうか、トンネルでの風圧や音をそれほど感じる事は無かったです。乗り心地はE2系より若干良いかなと言う感じです。それだけE2系の完成度が高いと言う証拠でしょうかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿