普段通りの時間に家を出て仙石線に乗り一路仙台駅へ。E5系は仙台から「はやて15号」に乗車。8号車の端席を取ったので盛岡では2両先の切り離しを問題なく見られる筈。E5系は乗り心地が格段に良くなったと言われていますが、自分の感覚ではE2系とそんなに変わらない印象でした。仙台以北は260km/h位しか出せなかった筈だし、その速度域では余り差を感じ無いのかも知れません。シートは背もたれが堅めでしたね、ヘッドレストを調整し易いので便利でした。そういえばドアを開けた瞬間のニオイ、まだ新しい車内の匂いでした。盛岡までは40分位、相変わらず新幹線は速いなぁと感じます。盛岡駅での切り離しも問題なく、ウチの次男はかぶりついて見ていました。盛岡から八戸までは各駅停車なので更に40分位掛かります。で、10:40に無事到着。盛岡駅と違い八戸駅にはホームドアが有るので子供は楽しめない駅のようです。
八戸駅を出て、ネット予約をしていたトヨタレンタリースに向かいます。googleストリートビューで見たときは狭い店舗だなぁと思っていました。店舗2階に行って受付すると貸し出し返却は別の店舗で行うので送迎しますとの事でした。まぁ仕方ないかな、予想通りと言いますか。で、トヨタレンタリース八戸尻内店へ移動しました。そこでラクティスを受け取ります。
昨年秋に仙台でポルテを借りた事が有ります。エクステリアは別として使い勝手が良く広くて良いクルマだなと思いました。ラクティスも同じ1,300ccですが、ACTIVE CVTというMT風な使い方が出来る2ペダル車。上りでシフトダウンしたいと思えばポンポンとシフトダウン出来ます。下りでエンジンブレーキ効かせたい時も簡単にシフトダウン出来ます。CVTのなせる技と言うべきか面白い技術です。まぁ気になる部分は多々有りますが、良く出来きたクルマには違いないです。
実家前の桜も散り始めのようでした。目の前に有るだけに有り難みなんて分からなかった子供時代。
次男は公園で少し遊んで、予想通り遊園地に行きたいと言い始めます。
SLトロッコに乗って展示車のD51に乗ってもう一度遊具に乗ります。SKY何とか...上下移動が激しいので楽しいみたい、絶叫していました。計2回乗りました。
でも、どちらかと言うとSLの運転席が気に入っているみたいでした。10分位は降りてきません。他の男の子と一緒に遊んだりもしていましたし、子供同士は直ぐ打ち解ける様ですね。まぁ怪我をする事も無いでしょうし、狭い為に親は居るだけ邪魔なので外で待ちます。
外には腕木式信号機が有ります。JR八戸線で使われていたJR最後の腕木式です。自分も母親と兄と一緒に八戸線で久慈駅まで行っていました。自分の記憶では高架になる以前の本八戸駅でSLを見た事があります。C56だったと思うのですが、SL客車に乗った事は有りません。キハに乗った記憶しか有りません。D51自体八戸線を走った事はありませんが、東北本線は走っていました。奥中山は三重連だった筈。その名残でD51なんでしょうかね。
自宅付近の排水溝のふたは八幡馬です。お金掛かってますね。普通のグレーチングじゃ無いところが面白いです。
で、この後夕食なんですが、切符の予約画面コピーを見て焦りました。新幹線を1本間違えたようで18:01発の「はやて38号」を取っていたのです。E2系では意味が無い。えきネットで予約して座席変更したときに便を間違えたようです。通常は一度しか変更出来ないようですが、iPhoneで画面を開いていくと何とか「はやて40号」に変更が出来ました。一安心。
この日は日帰りでレンタカーの返却もあるので18時頃に実家を出発しました。先のトヨタレンタリース八戸尻内店で返却し、駅前まで送迎して貰いました。新幹線切符の予約をミスってしまい焦りましたが、何とか変更出来ましたので発券機で購入。その後コンコースのコンビニで買い物をしているときに新青森からの「はやぶさ6号」が通過した様で、もの凄い通過音。流石はやぶさと言う感じです。その後は18:56まで何も来ないので静まりかえった新幹線ホーム。
ホームを眺めてじっと待つ次男。昼寝していないので本当は眠い筈なのに。
割とひっそりした感じの新幹線改札口付近。仙台駅とは比べものにならないですね。八戸で終点の頃は乗り換え客が多かったので賑わっていました。新青森まで順延し、はやぶさの通過駅になったとは言えE5系も停車する様になってきましたし、大事な駅である事には変わり有りません。それは二戸もいわて沼宮内も同じだと思います。5月3日以降の連休後半も賑わう事でしょう。
その後、18:57に出発し盛岡駅には40分後の19:35頃到着しました。先頭車両に乗っていたのでお目当ての記念撮影です。ここで予想外の出来事。
盛岡駅の1号車停車位置がホーム端なのでノーズが入りません。
仙台駅なら入ると思うんですが、そういえばホームドア設置されたっけ?しかし、この位置では10mm位の広角が必要です。大事な画像は載せたくないのでiPhone4の画像で誤魔化しました。しかしこのポージングは何でしょうねぇ。
車内に戻ってE5系の1号車内です。ここで5列目ですが3割乗車って感じですね。車内の匂いがきつかったです。オヤジ臭さと言うか、匂いでは無く臭いです。
20:25に仙台駅到着し、仙石線の乗り換えまで9分。無理かなと思っていたけどスムーズに仙石線ホームまで到着。途中、出発時刻表示を見た次男は20:56のカシオペアが見たいと言い出しました。気持ちは分かるけど帰りが遅くなるし、また来れば良いんじゃ無い?そう言い聞かせて止めさせました。仙石線に乗って一駅目でオシッコがしたいと言い始める次男。まずいなぁと思い電車を降りて榴ヶ岡駅トイレに行って用足し済ませて思い出しました。仙石線にはトイレ付いていたんだっけ...まぁ何号車に付いているか分からないし移動する時間も無かったし仕方ないんだけど、最後は計画通りに行かなかった一日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿