2010年9月27日月曜日

最近の心残り


日曜日の早朝、仕事場に向かう途中の道路に小さな塊が見えた。避けることなくクルマで跨ぐように通過したが、通りすぎて見直すと子猫がうずくまっていた様だった。恐らくクルマにぶつかり怪我をしてうずくまっているのだろう、取り敢えず仕事があるのでそのままやりすごした。
30分位経って会社の駐車場に戻る途中、気になって注意深くみてみたらカラスが突いていた。死んでしまったのだろうか?などと思い会社のクルマ駐車場にを戻して自分の車に乗り換え、戻る途中にもう一度見てみたら未だ生きているようだった。その場ではどうする事も出来ず、その場を後にした。

夕方になり、クルマで出る用事があったので気になっていた猫を見に行こうと思った。居た場所を通ろうとすると道路上には見えず、誰かが移動させたのだろうか?と思っていた。よく見ると朝と同じくうずくまった状態で縁石側に移動していた。気になって寄った事もあるので、クルマを降りて近くに寄り様子をみてみる。前足と口に怪我を負っているようで、何とも痛々しい感じだった。
これから寒くなるので段ボール箱でも持ってきてやれば良かったのか?本当は病院へ連れて行ってやりたかったが、それが出来ない自分が居る。飼って看てやる事も出来ないし、治療費も払えない。一晩経った今は、もう死んでしまったのかも知れない。

2010年9月26日日曜日

写真家達の日本紀行 山崎友也 東京編


9月25日 19:30からBSジャパンで放送されたキャノンプレミアムアーカイブス「写真家達の日本紀行」に鉄道写真家の山崎友也氏が出演した。
以前、北海道での撮影に同行した番組を見たが、今回の東京での撮影も非常に興味深いモノが多く大変参考になった。やはり撮り方が上手い。

2010年9月25日土曜日

修理不能って...


PSP3000 ミスティックシルバー
 充電出来ない事が判明し、修理に出して昨日返事が来た。電話で言われてちょっとショックだったが、基盤に水濡れの形跡が有るという事だった。水没判定シールに反応が出ていたようで、修理不可能という話だった。まぁ、巷では良く聞く話だからソレ以上何も言えなかったが、売却で補填する予定が段々と崩れてきたのも事実だ。
原因はなんだろうか?汗や湿気の多い環境に置いてあったからだろうか。いやいや、シリコンジャケットを装着していたからではないだろうか?何れにせよ、半年でSONYタイマー発動してしまった事実には非常に参った。

2010年9月21日火曜日

K-5正式発表!

PENTAX K-5

噂よりもだいぶスペックダウンした部分も有るが、K-7の弱点をブラッシュアップして堅実なモデルとしてリリースされた。まぁ、あり得ないスペックが噂として先行してしまったのでガッカリした人も多いのだろうけど、正常進化として受け止められるスペックだ。
なんと言ってもユーザーの声を聞き入れ、弱点を克服してきた所にPENTAXという企業の姿勢が感じられる。メーカーの押し売りでは飽きられてしまう、PENTAXはよく分かっている。親会社HOYAの意向なのだろうか、とても好感が持てるやり方だ。PENTAXのコンデジがそうだ。普通のコンデジでは売れない、何か目新しいアイデアを投入し目立ってやろう!という意気込みが感じられる。

今回のPhotokina2010でのミドルクラス争いは、個人的な興味順位として
Nikon D7000>PENTAX K-5>SONY α55=Canon 60D
って感じになった。

2010年9月15日水曜日

噂通りD7000発表


Nikon D7000

遂に発表になったD7000。D90の後継と言うよりもD90とD300sの間に位置する感じだろうか。基本スペックが高く、非常に悩ましい。D90から買い換えても分からなさそうな感じだ。
こうなるとPENTAX K-5の発表が待ち遠しくなる。

2010年9月11日土曜日

PENTAX K-5 ?


9月20日に発表が予定されているPENTAX K-5のリーク画像。スペックがとんでもない事になっているが、正式な発表が楽しみだ。

2010年9月9日木曜日

PENTAX K-r

PENTAX K-r

PENTAXから予定通りK-rが発表された。CMOSはK-xのままだが、新型が搭載されて読み取りが高速になり連写は6枚/秒というスペック。K-7とK-xのニコイチみたいなボディで、なんだか面白いボディだ。
やはりスーパーインポーズが搭載されたのが特徴だろう。エントリー上位機という嘗てのK200Dみたいな位置づけだが、他のエントリー機とのシェア競争が興味深い。

2010年9月6日月曜日

今月はデジカメリリース月


PENTAXからはK-rとK-5の噂が出ているし、Nikonは自身も使っているD90の後継が発表になる。D90はD7000になると言う話だし、堅実なスペックアップが見込まれている。PENTAXは両者とも既存のボディを用いつつ、映像素子の変更とAF周りで変更が有るようだ。オールプラスティックの35mm単焦点レンズも出るようだ。レンズもプラ製なのだろうか?HOYAのテクノロジーだろうか、興味深い。

PENTAXは今でも好きなメーカーだが、価格.comの口コミなど傍観していると何か荒れているというか酷いなぁと感じる事が多くなった。各メーカーの信者が居て潰し合いをしている後継は、端からみてると滑稽で悲しくもある。自分の好きなカメラメーカーを使えばそれでイイんじゃないか?
私はNikonに移ったが、良く出来たカメラだと感じている。
仙台ニコンではD700やD3Xも作られている。正確には名取市だが...

2010年9月3日金曜日

Sportio Water Beat


普段用のケータイに、もう少しコンパクトなやつが欲しくなり、1年前のSportio water beatを入手。見た目はiPhoneみたいでフルタッチだが、なんか微妙な操作感...評判よりは使い易いかなと言った感じだ。
iPhoneと決定的に違うのは、タッチパネルの感度だろうか。「滑る様に」では無く、ブチッブチッとタッチしないと文字が入らない感じだ。当然レスポンスも悪く、打ち間違いや電話を掛けるのも一苦労だ。

2010年9月2日木曜日

さよならT42


ヤフオクで落としたのだが、不具合が解消しなかった為返品