今日は通勤に29erを持ち出しました。空気圧をMAXから-1berに設定したのでどのように変化したのか。
結果から言うと漕ぎ出しやペダリングの負荷はだいぶ減ったなぁと言う印象。それでもKENDA Small Block 8のブロックノイズが気になるし、まだまだ軽快では無い。これはタイヤの性格から言えば仕方の無い事なんでしょうが、少しストレスを感じてしまいます。ポジションについてはヘッドの高さもそうだし、サドルの高さ調整も微妙かな。フラットペダルなんでシューズが変わればストロークも変わります。そう言った変化にどうもしっくり来ない。春用のシューズに高さを合わせなければ駄目でしょうね。
タイヤと言えば、ROCK4500に履かせているGEAX EVOLUTIONⅡには29er用もリリースされた様です。このGEAX EVOLUTIONⅡは安価なので購入しただけなんですが何気に気に入っています。セミスリックのジャンルに入るようですね。海外のレビューでは通勤用にって書いてありました。ググってショッピングで見た限りではヨドバシで扱いが有るようです。それにしても安価ですねぇ、
Small Block 8性格が気に入って無いので考えてましたが、5月になったら注文してしまおうか、悩みます。
2012年4月29日日曜日
2012年4月28日土曜日
2012年4月27日金曜日
29erはポジションが合わない
折角購入したのに何だけど、正直29erよりも26インチの方が乗り易い。通勤用に26インチの安物ROCKを使い休日に29erを持ち出すんですが、タイヤの性格なのかポジションなのか29erの方が乗っていて疲れると言う事。ヘッド位置が高くてポジションが決めにくいとか有るかも知れないし、漕ぎ出しが重いのも分かってる事。でも、明らかにROCKの方がスムーズに走ってくれます。そんな折に見掛けたThe Bike Journalの記事。
目からウロコと言いますか、なるほどと思ってしまいました。自分が気になっていた事はその通りだったんだなと。たまたま購入した29erは490のLサイズ。ヘッド位置が高いのもそうだし、トップチューブが長いからポジションがなんか変。で、毎日通勤や子供の送迎に使っている26インチは乗り易い。デフォルトのパーツはフレームとフォークとVブレーキだけで全て交換。大して高いパーツを使っている訳じゃ無いけど転がり抵抗が少ないなぁと感じます。まぁフロントフォークは話にならないけど。
29erは若干短いステムに変更してポジションも変えたりしたんですが、なかなか煮詰まらない。市街地限定で同じ目的地なら26インチMTBの方が早く着きそうな感じです。
2012年4月22日日曜日
レベナ18初乗り
2012年4月19日木曜日
Levena購入!しかし
今年で6歳になる次男。まだサイドホイール(補助輪)が外せないレベルで今年中になんとか一人で乗れるようになって欲しいという願いから、練習意欲の湧く自転車を与える事にしました。希望としては前後Vブレーキとかが良かったのですが、その場合はシュイン位しか有りませんでしたし16インチになってしまいます。16インチでは2年くらいしか持たないでしょう。かと言って20インチでは大きすぎるし、今のタイミングでは18インチがベストだと判断しました。
18インチで良さげなものと言えばブリヂストンサイクルのLevenaしか無い。値段は他よりも1万円以上高いけど仕方ない、所有感と出来の良さを考えたらこれしか考えられませんでした。時期的に在庫が薄くなっているようで、4月上旬に伺ったじてんしゃ村では今の時点では在庫が確保出来ないと言う話でした。お店も忙しそうでしたので、以前から目を付けていたヨドバシ・ドット・コムで購入する事にしました。
昨日の夕方に配送便で届き現物を確認。先ずステムがガチガチで殆ど動かない状態なのが気になり調整が必要なんだと思い作業部屋(長男の部屋)に持ち込みました。全体のチェックを始めるとペダルも回りが渋い、クランクの回転が悪い(チェーンの張りすぎ)、クランクを回すと原因は分からないが何かが歪んでいて楕円を描いているし色々な異音も発生する。
メーカーから販売店に届くと言うのはこう言った状態の事を言うんだろうか?良く何割整備済みとか言って通販で販売されているが、素人が購入して直ぐに乗ろうなんて言うのは以ての外だと感じた。それにしても酷い状態で届いたモノだ。素人中級レベルの自転車整備は出来ると思っているし道具もあるので、あちこちバラして整備を試みる事にしたが、いやいや開けてびっくりの連続。自転車は専門店で買うのが一番だねと痛感したのは言うまでも無い。整備ログはコチラ
18インチで良さげなものと言えばブリヂストンサイクルのLevenaしか無い。値段は他よりも1万円以上高いけど仕方ない、所有感と出来の良さを考えたらこれしか考えられませんでした。時期的に在庫が薄くなっているようで、4月上旬に伺ったじてんしゃ村では今の時点では在庫が確保出来ないと言う話でした。お店も忙しそうでしたので、以前から目を付けていたヨドバシ・ドット・コムで購入する事にしました。
昨日の夕方に配送便で届き現物を確認。先ずステムがガチガチで殆ど動かない状態なのが気になり調整が必要なんだと思い作業部屋(長男の部屋)に持ち込みました。全体のチェックを始めるとペダルも回りが渋い、クランクの回転が悪い(チェーンの張りすぎ)、クランクを回すと原因は分からないが何かが歪んでいて楕円を描いているし色々な異音も発生する。
メーカーから販売店に届くと言うのはこう言った状態の事を言うんだろうか?良く何割整備済みとか言って通販で販売されているが、素人が購入して直ぐに乗ろうなんて言うのは以ての外だと感じた。それにしても酷い状態で届いたモノだ。素人中級レベルの自転車整備は出来ると思っているし道具もあるので、あちこちバラして整備を試みる事にしたが、いやいや開けてびっくりの連続。自転車は専門店で買うのが一番だねと痛感したのは言うまでも無い。整備ログはコチラ
2012年4月16日月曜日
寂寥
- ブログ 生活自転車(5月になり閉鎖された様です)
1月末に降雪で滑って足を骨折したと書き記してありました。その後、入院中の顛末が日々書かれていて大変さが伝わってきました。自分の家族も現在入院中で苦労は十分伝わってきました。
その後、2月11日の書き込みを最後に更新されなくなりました。ほぼ毎日更新されていたのにどうしたんだろうと思っていました。4月になり久々に覗いてみると2月12日に逝去されたとコメントがありました。原因は骨折起因の血栓による心筋梗塞との事。
全く面識も無く見ず知らずの方ですが、文字を見ていてとても悲しくなりました。最後に書き記した言葉が「寂寥」。心が満ち足りず、もの寂しい事。ご家族の事を思うと何とも言えない気持ちです。ご冥福をお祈り致します。
登録:
投稿 (Atom)