2010年7月31日土曜日

スローパンクチャー補修

スーパーオートバックスR45へ行った。知らなかったのだが、パンク修理はオイル会員なら無料らしいとの事で、通常¥1,575の所を会員継続手続きのみ¥525で済んだ。

補修跡
詳しい内容はmaintenance.blogで。

2010年7月30日金曜日

スローパンクチャー


先日給油した際に、何気にタイヤのつぶれ具合を見たら随分と空気圧が低いように感じた。給油後にエアーを充填すると、1.5kpaしか入ってなかった。扁平率55のタイヤを履かせているが、通常は2.4kpa程度入れている。他の3本は2.5kpa程度入っていた。
充填して2日後、気になって測定したら1.5kpaになっていた。これは明らかに何か刺さっていると思われる。早めに対処しないと、遠出も出来なくなってしまう。

2010年7月29日木曜日

2010年7月28日水曜日

Roll Screen

リビングのリフレッシュとして、掃き出し窓のカーテンをロールスクリーンに変更した。ニトリで買おうかと思っていたが、高さ220cmと言うのがなかなか見つからない。そんな中、ケーヨーD2に寄った時に何気に見かけたのがTOSOのロールスクリーン スポーラR

90×220で¥3,980と格安。このサイズを通販で買おうとすると、¥10,000近くまで跳ね上がる。品質は安いなりかも知れないが背に腹は代えられない、購入。
以前、ニトリでチェーン巻き上げ式のロールスクリーンを購入した事がある。その時はカーテンレールに取り付け出来るような仕様はなかった。最近のブラインドやロールスクリーンは、殆どがカーテンレールに取り付け出来る仕様になっているようだ。

今回は自動巻き上げ式のロールスクリーンしかなかった為に色しか選べなかったが、チェーン巻き上げの方が良いと言う話を聞いた事がある。それはスクリーンの「ほつれ」だ。

2010年7月27日火曜日

TRIGUNにハマる


何かで見かけた「TRIGUN」の記事。海外のコスプレイヤーが主人公の真似をしていたのを見た。今までノーチェックだった作品だが、なんだか気になっていた。TSUTAYAでシリーズレンタルをして観たところ、何だか結構面白い。「半分はギャグだ」と言う記事を見た事があったが、半分とは言わなくても3割位はギャグが入っている感じだ。
45口径のリボルバーを操り、死人を出さず、モットーは「ラブ&ピース」

2010年7月26日月曜日

発熱


最近保育所に行き始め、猛暑や慣れない環境の所為か疲れたのか、熱を出してしまった。それでも寝る前にコンソメチップスを食べていた。早く元気になってくれ。

体育館内撮影の難しさ

(iPnone3GのカメラでLOMO撮影)

室内、特に体育館での撮影は難しいと言われている。AWBでは上手くいかないだろう、だからRAWを使う。F2.8通しかF4のLレンズなら何とかなるだろうか。最低でもISO1600位は必要だろう。そうなるとDSLRと高価なレンズが必要になる。

今回はちょっと見るだけの予定だったのでiPone3GとOptioW90しか持っていなかった。iPhone3Gはともかく、W90の室内ダメっぷりには参った。テレ側だと手ぶれ補正も無いためにブレまくり。ISOを800程度にしても全く使い物にならなかった。余りにも酷いので画像は速攻削除。W90は野外だと使い勝手良いと思われるが、こういった特殊な照明を使った屋内向きでは無い様だ。Lumix FZ28を持って行けば、また事情は変わったのかも知れない。

2010年7月25日日曜日

朝食


なかなか食事が進まない、頭も抱えたくなる(*_*)

2010年7月24日土曜日

ハンドボール県大会


大和町総合体育館で行われた中総体ハンドボール県大会。後半からキーパーで出場した様だ。

2010年7月23日金曜日

クローゼット整理後


お客人が来る前に何とか片付けた。余り変わっていないように見えるが、段ボール一個分ゴミが出た。

2010年7月22日木曜日

クローゼット整理


リビングの物が増えてきて、何だか片付かない。折角大型のクローゼットが有るのに中身は6年前のまま。家族が寝静まる間に片付けを始めたが...

2010年7月21日水曜日

成長の跡

暫くスニーカーを履かない間に大きくなった足
保育所に行き始めてスニーカーを履こうとしたが入らないと言う
そういえばいつもサンダルばかり履いている
新しいスニーカー買わなきゃ

3歳10ヶ月、成長の跡

2010年7月20日火曜日

libusb.sysの問題(Vista)

先日のiOS4からダウングレードで、「libusb-win31-filter-bin-0.1.12.2のインストール 」を行ったが、それが後々問題になると思っても居なかった。
iOS3.1.2になったiPhoneで撮影した画像が取り込めなくなったのだ。デバイスマネージャーを開くとモバイルデバイスで「!」マークが出ている。ドライバに不具合が有るとの事。ググって色々と調べたが、なかなか合致しない。iTuneを始めとしたApple関連のアプリを全消去して再インストールしても変わらず。コンパネ→規定のプログラム→自動再生の設定をしても変わらず。Windows Live フォトギャラリーでも取り込めず。

.もう一度デバイスマネージャー見直すと、ちょっと気になる項目が。「libusb.sys」が認証されていないようだ。
libusb.sysと言えば、ダウングレード時にインストールしたアプリケーション。もしかしたら要らないのかも知れないと感じ(元々Vistaには不要な筈)、アンインストールするとiPhone はデバイスとして無事に認識。元々「libusb.dll」を入れた時、妙に不安定だなと思ってはいたが、こういった結果になるとは思っても居なかった。

2010年7月19日月曜日

PENTAX Optio W90


ここ数週間数日間悩み悩んで購入決意したOptio W90オレンジ色が発売されたばかりだが、敢えてビスタチオグリーンを選択。派手なオレンジは場所によっては浮く可能性が高そうだ。
いつもの「ピクチャリングオンライン」で購入。純正バッテリー込みで¥25,000円台だったので本体だけであれば¥22,000程度だろうか。7月になって値が落ちてきたので購入タイミングを計っていた。
操作感は以前持っていたS10と比べても起動からレスポンスが違う。メニュー操作などはPENTAXのデジタル一眼から持ち替えても違和感なく使える印象。自分にしてみれば慣れ親しんだメニュー周りだ。PENTAXのコンデジではグリーンボタンの活用が重要になる。ボタン数が少ないので頻度の高い項目はグリーンボタンに登録してしまうのが手っ取り早い。そうやって自分仕様にカスタマイズしていく。

さらっと使った感じ、気になったのは高感度撮影の弱さとSR無しだろうか。
しかし、然れどコンデジなので気にしても仕方がない。最近はノイズやブレも味だと思うようになってきた。気になる時はニコンを使えば済む話だ。それよりもどこにでも持って行ける安心感の方がメリットだと思う。天候を気にせずインターバル撮影だって出来るんだし。

Lomoとクルマ

頼んでもいないのクルマを洗ってる

2010年7月17日土曜日

Optio I-10に新色追加

Optio I-10に新色が追加された。黒シボにシルバーというクラシックな配色。両つりケースもブラックが発売されるそうだ。ユーザーからの要望で追加との事。こういった気の使い方が出来るのも「PENTAXだから」だろうか。

2010年7月15日木曜日

かなり気に入ったApps

More-thing Company LimitedからリリースされているMoreLomoMoreBeaute

LOMOと言えばロシアのカメラ。独特の露出で味わいの有る画が観る者を魅了する。TOYカメラの雰囲気に近いだろうか。デジイチでレタッチソフトを使えば同じ雰囲気は出せるが、アプリで使えるという発想は良いと思う。面倒な設定要らないし、撮ってみればスグ分かる。


MoreBeauteは撮った人物の顔などを補正し、肌のトーンを整えて美肌に変換するアプリ。


こ汚いオッサンの顔でも美肌っぽくなるのは驚いた。

2010年7月14日水曜日

iOS4からダウングレード(成功)

先日の続き、勢いでダウングレードに挑戦してみた。
参考にしたのはiPhone LifeiPhone君とポンのブログ
必要なソフトとファイルは
  • iPhone Firmwear(iclarified
  • RecBoot Win(Mediafire
  • NET Framwork 4.0(入っていない場合)
  • libusb-win31-filter-bin-0.1.12.2(解凍したRecBootフォルダに入っている)
リンク先の通りに進めれば特に問題は無いが、重要なのは


  • hostファイルに追記

C:\Windows\System32\drivers\etc\hostsにアクセスし、hostファイルをメモ帳などで開く。
そこの一番下に、{74.208.10.249 gs.apple.com}と入れ、上書き保存。
これで、ダウングレード時に接続されるサーバーがAppleではなく、saurikになる。
※Vistaの場合、直接ファイルを上書き保存しようとしても書き込み禁止でできないので、一度他の場所にコピーして保存し一番下に「74.208.10.249 gs.apple.com」と付け加えて元の場所にドラッグして「コピーして置き換える」を選ぶ。


  • libusb-win31-filter-bin-0.1.12.2のインストール
Vistaの場合は右クリック→プロパティ→互換性→互換モード→windows XP(Service Pack2)にして、インストール。これを忘れるとUSB機器が使えなくなる。慌てて別の所にPS/2マウスとキーボードを取りに行き復旧させた。

  • RecBoot起動後の操作
RecBootは1015エラーを回避するために使用するソフトウェア。RecBootが成功するとリカバリーが始まるが、その際にiPhoneの画面がEmergencyCallになる。その時に1015エラーダイアログのOKを押す。

無事に(実際には紆余曲折)ダウングレード終了。iOS4の後だとサクサク動いて楽。

2010年7月13日火曜日

iPhone3Gのカイゼン

遅い。とにかく遅いiPhone3G。メモリ解放行っても遅さは変わらない。
iOS3.1.3へのダウングレードも考えた。
iOS4の遅さがどうしても気になったら...。iOS3.1.3にダウングレードする方法
これはlifehackerに記載されていた方法だが、リスクが高い。
他にiOS4の動作を軽くする方法はないのか?

探してみると「iPhone 3G + iOS 4、ハードリセットでスピードアップ?」と言うエントリーが有った。ホームボタンとスリープボタンを同時に押したまま、電源オフのスライダーも無視してそのまま押し続け、Appleロゴが表示されるまで待って、指を離す。それを×2回。PCのハードウェアリセットと同じ事をする様だ。これで多少は動作がカイゼンするが、劇的と言う訳ではなさそうだ。

ところで、iPhone4は「推奨せず」と言う記事が有った。電波問題の様だが、あくまでもアンテナに金属部分を使用した結果であり、通信会社の設備等は問題視されていないようだ。

2010年7月12日月曜日

イーモバイルの謎

21Mbps契約でD31HWを使っているが、イマイチ速度が出ていない。以前使っていたD02HWに戻したところ、6.3Mbpsと言う結果が出た。新しい端末より古い方が何故?

2010年7月11日日曜日

auの携帯アドレス帳をiPhoneへ

気分的にはiPhone4へMNPしたい気持ちでいっぱいだが、果たしてそれでいいのか?などと考えている。実に気の早い話だ。そうなるとデータ移行の問題が出てくるのだが、アドレス帳をどう移行するか。
調べてみるとこの手の問題は多いらしく簡単にヒットした。その中で今回は「au 携帯のアドレス帳を Gmail の連絡先にインポートする方法」を参考にさせて頂いた。
  1. auのアドレス帳をバックアップ
  2. vCardファイルをau携帯からPCへ転送
  3. Gmailにてインポート
  4. iTuneにて同期
大まかにそんな感じだ。但し、大きな問題が発生。グループ分けが出来ないのだ。iPhoneの連絡先Appにはグループ機能が無く、50音順になっている。ガラケーとは言え日本の携帯電話はグループ分けやアドレス管理など目を見張るものが有る。iPhoneは通話前提では無いのだろうか?そんな印象を受けてしまう。

2010年7月10日土曜日

洗濯機メンテナンス


三日前にばらせるところまで分解して掃除したが、まだ気になる部分があり続きを行った。詳しい内容はmaintenance-blogに記載。
2003年モデルなので7年経過したが、多少は本来の性能を発揮出来るか?と言った感じだ。

2010年7月9日金曜日

iMemoryGraph導入

(左:高負荷時   中央:解放   右:さらに解放)

iPhone3Gの動作が遅いのはメモリの所為だそうだ。魅力的なAPPが多く、色々と使ってみたくなるので尚更ストレスを感じてしまう。便利なほど人間というのは贅沢なんだなと感じる。
iMemoryGraphが3Gや3GSで有効との話なので、早速導入してみた。確かにメモリ占有率が把握できて、任意でメモリ解放出来るので便利かなと思う。問題なのは、メモリ解放の恩恵が感じ難い事か。正に「豚に真珠」である。

2010年7月7日水曜日

2010年7月5日月曜日

データカード・モバイルルーター


I・O DATA製DCR-G54/Uを購入した。これはUSBデータカード専用のルーターで、設定要らず・非常にコンパクトで使いやすい。今まではメインのPCにデータカードを刺し、そこからネットワーク共有にしていた。そのため、メインPCの電源入っていなければ、他のPCではwebに繋げられなかった。今回iPhoneを導入するに当たり、Wi-Fiが必要だったので思い切って導入した。
思ったより電波の範囲が広く、流石最近の機種だけの事は有るなと思った。面倒な設定無しで繋がるのは楽だ。LANのIPアドレスも自動で割り当てられる。電源が落とせないのは仕様と思われるが、夜は誰も使わないのでちょっと心配なため、手動で落としている。

2010年7月4日日曜日

今更ながらiPhone 3G

iPhone4に機種変したとの事で貰ったiPhone3G
職場にWiFi環境が無いので接続できないのだが、D31HWでは無くPocketWiFi D25WHにしておけば良かったかなと後悔。やはりGmailなどそのまま使えるのがとっても気になる。WiFiモバイルルーターでも買うかなと、考えてしまう。

2010年7月2日金曜日

家電4品目の処理

洗濯機などを近所の量販店で買うなら、リサイクル料金と搬送料金払って引き取って貰えるだろう。少しでも安く買うために通販を利用した場合はどうするか?

昨晩、近所のヤマダ電機とケーズデンキを見に行ったが、なんか思ったほど安くなく期待外れだった。こうなると楽天やヤフオクでもイイかなと考える様になり、値段重視になってくる。そうなった場合に困るのが古い洗濯機の処理方法だ。通常は購入して配送設置時にあわせて引き取って貰うだろう。通販だとそうは行かない。
調べてみると自己搬入する方法も有るようだ。結構近いというか、良く目の前を通っている場所だ。これならば通販で安く購入し自己搬入すれば安く済みそうだ。

2010年7月1日木曜日

a washing machine

6年以上使うと流石に調子が悪くなってくる。今年の初めにパルセータを自分で交換したが、音も大きくなりゴミ取りネットも裂けてきた。層の裏側はカビだらけと思われる。1日2回以上毎日稼働している洗濯機は、冷蔵庫と並んで一番活躍している家電なのだそうだ。
6~7年前の機種と最近の機種では使用水量と騒音の面で雲泥の差があるのだそうだ。今度買うなら東芝か日立の縦型乾燥機能付きだろうか。家電量販店巡りが始まりそうだ。