2011年1月29日土曜日

DSC-HX5V


キタムラのネット中古販売にて札幌厚別店より中古を取り寄せて貰ったのだが、週末限り¥16,800に下取り有りで¥15,800になった為、急遽新品を購入する事にした。取り寄せに付いてはキャンセル可能なので大変良心的。
静止画重視には不向きとの声が良く聞こえるが、ムービーに関しては評判高いので楽しみだ。
未だに充電中...

2011年1月24日月曜日

割れたリアバンパー

病院へ向かう途中、頼まれていた買い物を済ませる為にコンビニへ寄ろうとUターンした場所が悪く、段差の鉄板に引っかけてバンパーがめくれて亀裂が入ってしまった。
男の厄年本領発揮と言ったところだろうか...


2011年1月22日土曜日

コンデジが欲しい

長男の入院の様子を記録したいのだが、iPhoneや携帯電話のカメラではどうしても音が鳴ってしまい躊躇する。iPhone4がいくら裏面照射CMOSとは言え、SONYセンサーでも無いし写りはそれなりと言うのが本音だ。自動追尾AFでも無く、自分としてはスナップ向きでは無い。FZ28も有るけど、機能満載で使い易いがちょっと大きいかなと感じる様になった。

最近のコンデジは薄くて小さく持ちにくいし構えにくい。高倍率機はグリップが有るので持ちやすかった。その中で最終的に候補へ残ったのは
これに、個人的にも使い易かった↓Nikon COOLPIX P7000が候補に残った。


COOLPIX S8100は広角が30mmスタートなので何となく除外。
DSC-HX5Vはレスポンスや機能が豊富で面白そうだし後継機種発売前で安くなっている。しかし、グリップし難く何となく持ちにくい。
SX130 ISは大きさと持ち易さのバランスが良く、比較的安価でコストパフォーマンスに優れている。CanonのCCD機なので発色も良くポートレートに良く、バッテリーが単三電池仕様なので利便性も高い。チープな感じも値段からすれば仕方ないか。
P7000は持ちやすくマニュアル操作が容易でデジイチ使いから見ても不満無く操作しやすかった。同じニコンだし違和感も少ない。何よりも画質がかなり良いと聞けば気になって仕方ない。7.1倍のズームはハイエンドコンデジとして見ても例が無く、非常に利便性が高そうだ。

個人的な希望としてはCOOLPIX P7000にもう一つ簡単操作のコンデジが欲しい。HX5VはFullHD動画も性能良いらしいので気になる。

2011年1月17日月曜日

秋田583系が廃車

もう40年以上も使っていたらしい。秋田の583系はボロボロで有名だが、廃車にして別の支社から譲り受けてリニューアルさせるとの事。
まさか仙台支社の583では?とっても貴重な583系だから、持って行かれると悲しいかな。

2011年1月14日金曜日

利用者にとって嬉しいニュース


今までは関東と関西にしかなかった発送拠点。プライムでも関西発送だと翌日に届かないのが難点だった。これからはもっと便利になりそうな気がする。

2011年1月13日木曜日

院内で無線LAN

病院は今のところ個室。パンフレットによると特別室と呼ばれる病室ではインターネットを出来ますと記載されていた。確かにLANポートがある。自宅の無線LANも結構古いし、もし使えなければ自宅でと考えてWLAE-AG300Nを購入。コンセントに直付け出来るデザインで、スペースも取らないし良いかと思った。

WLAE-AG300N
ところが、個室でのLANは生きていなかった様で(医療機器用のLANらしい)無線は繋がるが回線接続は出来なかった。と言う事で自宅で使用する事にした。なにしろAOSSも出来ないくらい古い無線親機なので、結果的には良かったかも。

しかし、長い入院生活なので何とか環境を整えておきたい。携帯電話でパケット代掛かるのは懲り懲りだし、今はもっと良い方法がある。それがUQ WiMAX
決断すると行動に移すのが早いと自分でも思う。恐らく在庫と情報量が豊富であろうヨドバシに出向き話を聞き、AtermWM3500RUQ Flatを契約。イーモバイルとの契約と比べると結構違いを感じた。

AtermWM3500R
フラットにしたのは30日使用後には解約手数料無しで解約出来る事と、ステップではあっという間に上限の¥4,980に達してしまうと言う説明から判断した。機種代が¥4,980で契約事務手数料が¥2,835。
職場でセットアップし使ってみた感じでは、イーモバの7.2Mbpsより確実に速いと言う事。バッテリー内蔵なので屋外ではかなりの下り速度が見込めるという事。トライアルを2回借りたときよりも安定していると感じた。接続機器の制限がないため、自分の機器を設定すれば自宅や屋外で気にせず使う事が出来る。自宅での回線状態さえ良ければ、通信環境をWiMAX一本化し安価に済ませる事も可能だろう。らばQの記事の様な事が本当に出来る訳だ。
イーモバイルを解約し、WiMAXも有りかなと思わせる機種だ。

2011年1月3日月曜日

PET/CT検査の話


PETと言う検査を今回初めて知った。俗に言う「ガンの早期発見」の為の検査方法の一つだ。今回息子が受けたのはPETとCTを組み合わせたPET/CTと呼ばれる検査だ。聞くところによると、一台当たり12億円とも言われている。検査費用は一般的に¥100,000程度になるようだ。

最初に放射線の造影剤を注射し、1時間ほど待機。検査撮影に30分ほど要する。息子は検査疲れの所為か、30分の撮影に耐えきれず声を上げたり動いたり大変だった。血栓症と言うよりも狭所への恐怖感や苛々から我慢できなくなっているように感じた。
PET/CTも何とか終了したが、この翌日は最後の検査、腰仙髄のMR撮影が有った。腰のMRも同様に耐えきれず動いてしまった様だが、必要な部分は何とか撮影出来たので大丈夫だったようだ。一通りの検査が終わり、今後の治療方針も決まった様だ。

2011年1月2日日曜日

男の大厄の年

平成23年は自分にとって大厄の年。思えば前厄の昨年も色んな事が起きたが、直接自分自身にではなく身近な所に問題が多かった気がした。

  • 長男に大きい金額のお金を盗られる事数回
  • 長男、同学年の生徒とインターネットを通した揉め事
  • 次男が「発達障害・自閉症の疑い有り」と診断
  • 長男、腰痛から骨腫瘍と診断
一体何でそうなったのか分からないほど、子供達に関する災いが多かった。

今年は元日にお休みを貰っていたので初詣に行く事が出来た。守り神の居る大崎八幡は元日の日中にしてはそれほど混雑していなかった。厄払いは後日行うとして、取り敢えずお守りとお札を一通り購入。
自宅も一通りの正月飾りを施しているが、これは昨年も同様に行っていた。今年はどんな年になるんだろうか?期待よりも不安が大きい一年のスタートだ。