Eurobabyで取り扱っているYeppとQibbelの自転車用チャイルドシート。
最近、Yeppの人気が出てきている様な感じを受ける。まぁこの辺では大阪グリップのチャイルドシートが優勢だが、他と違うモノと考えるヒトはYeppやPolisportを選ぶ様だ。Qibbelは2010年に入ってきたばかりで、フロントシートの扱いから始まった様だ。
比べた場合、Qibbelの方が汎用性が高くシートポストとキャリア装着の共用が出来るそうだ。自分はYeppに興味あるがmaxiセットとEASY Fitセットに共用性が無いようで、同じセット同士に限りアダプターを使い共有出来る様だ。つまりフレーム装着のmaxi Setなら2台ともシートポストアダプターを使うとか、そう言う事らしい。となるとQibbelの使い勝手が良いかと思う。
自分はTOPEAKを使って居るが、ふらっかーずとROCK4500に同じキャリアを使って居るのでBABYSEAT2とリアバスケットを使い回せるメリットが有ると言う事は重要だ。Yeppに替えてしまうとリアバスケットが使えずに勝手が悪くなるだろう。オランダでは振り分け型のリアバッグを使うみたいなので考え方がちょっと違うのかなと思う。

まぁ、振り分けなら買い物荷物の重心バランスが下がるので自転車は乗りやすいだろう。高くセットしたカゴに目一杯の荷物なんて見るからにバランス悪そうだし。
TOPEAKにはTOPEAKなりの良さが有り、Yeppには見た目と実用性のバランスがあるのだろう。TOPEAKはちょっと大きすぎるのが難点でQibbelのコンパクトさに惹かれるモノもある。
他にも気になるモノとして
bobikeが有る。初め見た時は安っぽいイメージしか無かったが、22kgから32kgまで乗車可能なジュニアシートって?思った。畳めばキャリアにもなるし、良いかも知れない。
まぁ、普通に買うならbobike maxi+だろう。 こう言ったショルダーのサポートが無いタイプは安っぽさや頼りなさを感じていたが、TOPEAKの様なバケットタイプだと体が大きくなると肩が窮屈になる。薄着の時期は気にならないが、厚着になる秋から冬場は狭そうだなあと感じてしまう。
となると、こういった背もたれだけの形状の方が理に適ってるのかも知れない。金銭的に余裕があれば、bobikeかなぁ。
※追記
amazonにてQibbelを
購入